

プロフィールに興味を持っていただきありがとうございます!
ここでは私ぱなだが何者なのか…以下の事をお話ししていきます!
- ぱなだはこんな人
- 趣味
- 「ぱなだ」という名前の由来
- 生い立ち
- ブログを始めた理由
ぱなだはこんな人
まずは自己紹介ですね。
ぱなだはこんなやつです↓
- 男性
- 独身
- 26歳(2020年時点)
- 情報系Fラン大学卒
- 元大手SIer勤務のプログラマ
- パソコン好き
- オンラインゲーム好き
- オタク←
※SIer(エスアイアー)というのはここではIT企業くらいに捉えて貰えば大丈夫です。
オタク
パソコン好きだったりゲーム好きだったり…いわゆるどこにでもいるオタクです。
オタクだけどアニメはあまり見ません。
ゲームもネトゲに特化してます。
世間で流行っているゲームには案外詳しくないかも…。
けどネトゲの知識だけなら人並み以上の自身があります!←

とがってんなあ…

オタクにもいろいろあるんですよ!!
趣味

趣味は自己紹介でも言ったように「パソコン」「ゲーム」。
パソコンは使うのは勿論好きですが、パーツを集めたり組み立てたりするのも大好きです!
どのくらい好きかというと一台のパソコンに50万以上かけるくらいには好き。
ゲームはMMORPGやアクション系が好きです!
有名なタイトルだとFF(ファイナルファンタジー)シリーズやゼルダの伝説とか大好きですね。

王道のタイトルはほぼやったかなと思います!
「ぱなだ」という名前の由来

本名が花田とか?

本名は花田じゃないです!
「ぱなだ」ってなんだよとお思いの方も多いかなと。
私実は趣味というほどではないのですが「花」が好きなんです。
それと食べ物の「パン」が大好物。
だからそれをどうにか組み合わせて名前にできないかなーと思ったんですね。
取っつきやすそうで当たり障りが無い名前を…。
「ぱな…いいけど女の子みたいやな…はなぱん…まんまじゃねえか…ぱんな…もう一声!」
こうして半日くらい悩んだ挙句しっくりきたのが「ぱなだ」だったわけです。

「だ」はどっからきたの?

3文字にしたかっただけ(汗
生い立ち
次の私の生い立ちをお話しします。
ちょっと長いですが目をつぶってあげてください…。
色々ありますが私の人生は「よかった事3割」「よくない事7割」って感じです。
あとは大きな2つの「苦難」がありました。
順を追って説明していきます。
生誕~元気な小学生時代

3兄弟の末っ子という形でこの世に生まれました。
小学生の頃は外で遊ぶのが大好きで活発でした。

木登りがとくに好きだった模様
習い事は7年間水泳をしていました。泳ぎは今でも自身があります。
習い事では無かったですが、ダンスも好きで音楽がかかると勝手に踊ってました。
勉強に関しては自分で言うのもあれですが真面目に取り組む子でした。
成績が悪いという事もありませんでした。
絶望の中学生時代

小学生時代を順調に終え、中学生になります。
しかし中学時代は絶望の一言でした。
第1の苦難「いじめ」
中学にも慣れ1年が過ぎようとしていた時です。
不幸にも私を対象としたいじめが起きてしまいました。
原因はといえばある「グループ」に入らなかったからです。
そのグループに入ればいたずらの対象にはしないが一緒にいたずらをしてもらう…のめるわけが無い条件でした。
拒んだ結果、殴る蹴るパシリにされるベルトで締められる部活内でもいじめられる…散々な目に会いました。
それにより不登校に…約2年間学校に行かない日々が続きます。
高校受験へと目標をシフトする
不登校になってからの最初の1年(学年でいえば2年生時)はとにかく精神がやられてしまい凹んだ状態が続いていました。
しかし3年生になった時「ここで勉強しなければ一生ダメな奴で終わる」と思い、自宅で自学自習をし続けました。

ひたすら計算式を解いたり書き取りをしまくったり…効率的とはとうてい言えませんでした
最初はいじめた連中と一緒の高校へ行きたくなかったという理由が先走っていました(笑)。
その子達が勉強できないのは知っていたので…。
そのうち「少しでも偏差値が高いところへ行きたい」と思うようになり、その結果県内の進学校に合格できました。
快適な高校時代

中学時代がだいぶ地獄だったせいで高校時代は色々ありましたが、楽しい事のほうが多かったです。
成績はあまりいいとは言えませんでしたが(笑)。
反面部活には非常に力を入れていました。
音楽系の部活に入りクラシックギターを弾いていました。

全国大会出場も果たしました
大学受験
高校生活も残すところあと1年…大学受験を視野に入れる時期になります。
といっても高校でのほほんと生活しすぎて、私はこれといって志望したい分野がまっっったく無かったんですね。

真面目はどこいったんだよ…

部活が…忙しくて…(言い訳
それでも何か選ばなければならない…。
ここで役に立ったのが「ゲーム」だったんです。
その時はなんとなくゲームを作ったり提供したりするの儲かりそうくらいの理由でした。
その後行きついた先はFラン情報系大学だったわけです。
充実の大学時代

Fランに行ってしまったといえど、根は真面目だったからかきちんと講義に出てレポートも全て提出して問題無く単位を取得していました。
大学ではプログラミングをメインとしてメディア媒体や情報工学についての勉強をしていました。
気持ちもお金もそこそこ余裕が出た私はついに約25万のデスクトップPCを購入。

因みに大学時代は一人暮らし
プログラミングが少しできるくらいで調子に乗った私は何か実装できないかそのPCで遊び倒していました。
それが功を奏して(?)か当時「バーチャルリアル」に強い関心を示していた私は、仮想現実空間(VR空間)で行うリハビリテーションシステムの開発にまで結び付ける事ができました。
この時実装したものは最終的に卒業研究となっていました。
就活
就活は厳しかったの一言ですね。
私は約30社程エントリーして受かったのは4社程度でした。
その中で都内かつ通いやすいIT企業を選びました。

やりたいことで選んだんじゃないの…?

それもあったけど通勤手段が大事だった
動乱の社会人時代

IT系は大変…というのは予想がつくかと思います。
最初のうちは研修と電話対応ばっかでした。
どこもそうかもしれませんけどね(笑)。
そのうち適当な現場に移されるんですが…その現場がめちゃくちゃ忙しかったんです。
覚える事や作業が難解
私が勤務していたのは誰もが知るSIer企業だったのですが、大きい企業だから少しは楽…という理想はあっという間に砕けました。
そこそこプログラミングには自信が付いてきた頃合いとはいえ、覚える事やシステム開発の事がガンガン舞い込んできててんやわんやでした。
第2の苦難「うつ病」
そんな忙しさがあり、休日すら仕事の勉強に費やしていて休みどころではなくなっていました。
趣味は疎か寝る時間すら惜しい…もはや生活習慣も狂った私は出勤できなくなり、結果うつ病になってしまいました。
一旦は休職という形をとらせて頂きましたがその間全く会社へ出向く気になれず、そのまま退職に。
退職後~現在

退職後、都心で一人暮らしをしていた私は実家へ戻りました。
それから約2年間何もしない期間が生まれてしまいました。
まるで中学時代に引き戻されたかのよう…。
しかし今度はあの時のようにはならないという気持ちからか徐々にうつ症状も収まりました。

うつ病の治療は現在も続けています
ただ気持ちだけではお金は得られないと考えた私は在宅ワークをしてみる事に。
元々プログラマだった事もあり入力業務等は苦労せずできました。
今ではライティングの仕事もしてます。
これをきっかけに「在宅ワーク以外に何かスキルを使える事は無いだろうか…」と思うようになります。
そうして辿り着いたのがこの「ブログ」でした。
ここまでが私の生い立ちです。
一言で言うと過酷でした。
ブログを始めた理由
辛気臭い話はここまでにして、続いてはブログを始めた理由についてお話します!
主な理由はこの3つです。
- 面白そうだったから
- タイピング練習になるから
- 収益化をしてみたかったから
仕事辞めてせっかく時間があるんだから何か面白い事がしたいと思ったんですね。
そこでブログなら自分の考えを発信したり文章の勉強にもなるし楽しいんじゃないかなと。
実際今ブログを書いていてとても楽しいです(笑)。
次にタイピング練習になるからという理由。
パソコンで文字を打つのは元から好きだったんですが、それを有効活用できたら更にいいんじゃないかと思いました。
実際にやってみると以前より文字を打つ速度が向上し正確さも増しました。
最後の理由は収益化ですね。
これは最初あまり考えてなかったんですね。
「アフィとかいうインチキ臭いもので稼げるものか」とね(笑)。
でも順を追ってアドセンス広告を設置したりAmazonでの売り上げが反映されたりすると「本当に稼げてる…マジかよ…」と考えるように。
やはり収益が出るとモチベーションに繋がります。
最終的に得意な事をしながらお金を稼げるなら万々歳じゃないか!
と考えるようになりました。
まとめ

以上がぱなだのプロフィールでした。
生い立ちがほとんどでしたが少しでも私の事を理解してくださったら嬉しい限りです!
今後とも宜しくお願い致します!