意味
「VC」は、プレイヤー同士が音声で会話する機能や手段を指します。
テキストチャットに対して、マイクを使ったリアルタイムの会話を行う形式。
ゲーム以外(音声通話、オンライン会議など)でも使われることがある用語です。
由来
英語の “Voice Chat” を省略した略称。
日本でも多くのゲーマーにそのまま「VC(ブイシー)」と呼ばれています。
使用シーン
- 協力プレイでの連携(例:FPSやMOBA)
- ギルド・クラン活動の雑談や作戦会議
- フレンドとの交流やパーティプレイ時の会話
特に反応の速さが求められるゲームでは、VCが勝敗に大きく関わることもあります。
会話例
① パーティ募集チャットで
「VCありで連携取れる方募集です!」
② ゲーム内でのやり取り
「ごめん、今VCつないでないから返事遅れるかも」
③ フレンド同士の会話
「久しぶりにVCつないで話そうぜ~!」
関連用語
用語 | 意味 |
---|---|
VCあり/VCなし | VCを使用するかどうかの状態 |
Discord(ディスコ) | ゲーマーに人気のVCアプリ |
ミュート | 自分のマイクを無効にすること |
野良VC | 野良(知らない人)とVCをつなぐこと ※トラブルも起きやすい |
雑談VC | ゲームプレイに関係ない会話用VC 交流目的で使われる |
その他ポイント
- VCにはメリット(連携力・親近感UP)と、デメリット(騒音・トラブル・ハラスメント)が存在します。
- 最近ではAI字幕や聞き専(聞く専=話さないで聞くだけ)の人も増え、多様な使われ方をしています。
- 一部のゲームではVC機能が内蔵されていますが、外部ツール(例:Discord)を使う人も多いです。
ゲームスラング一覧はこちら!
リンク
コメント