ゲームスラング解説

【カウンター】とは?|すぐわかるゲームスラング・ゲーム用語解説

本ページには広告が含まれています。
スポンサーリンク

ゲーム用語「カウンター」とは?

「カウンター(Counter)」とは、相手の行動や攻撃に対して反応し、逆に打ち返す・妨害する行為や手段を指します。

直訳では「反撃」「対抗」「対処」という意味を持ち、ゲームでは以下の2つの主な用法があります。

スポンサーリンク

用法①:アクションに対する反撃

敵の攻撃動作に合わせて、タイミングよく反撃を入れる行為。

  • 例:格闘ゲーム、アクションゲーム、ソウルライクゲームなど
  • 有名例:『パリィ(parry)』『ジャストガード(ジャスガ)』もカウンターの一種

使用シーン

  • 敵の突きにカウンターを合わせて大ダメージ!」
  • 「このボス、カウンター狙いが有効だな」

用法②:特定の行動・戦略への対抗手段

ある戦法やキャラ、カードなどに対して有利に働く行動・構成

  • 例:カードゲーム、MOBA、対戦型シミュレーションなど
  • 意味合いとしては「メタる」と近い

使用シーン

  • 「そのデッキ、アグロに弱いからコントロールがカウンターになるね」
  • 「このキャラ、あのキャラのカウンターとしてピックされたっぽい」

会話例

A:「この敵、攻撃力高すぎて無理ゲーじゃない?」
B:「カウンター取れれば一気に削れるよ。タイミングがシビアだけどね」

関連用語

用語説明
パリィ(Parry)攻撃を弾いて反撃するテクニック(主に近接戦)
メタ特定の戦法やキャラに対抗する構成や戦術
リバーサル相手の攻撃や状況をひっくり返す逆転行動
カウンターピック対戦相手に有利を取れるキャラ選択

その他ポイント

  • 格ゲーでは技名そのものに「カウンター○○」と付いていることも多く、専用の反撃技を指すことがあります。
  • タイミングがシビアなほどリターンが大きくなる傾向が強く、決まった時のインパクトも大きいため、あえてそれを狙う「魅せプレイ」として扱われることも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました