

バフ下さい!AoE避けて!タゲは私が取ります!

????
なんか知らない単語が飛び出したな…
オンラインゲーム(ネットゲーム、ネトゲ)をしていると普段聞きなれない用語が飛び交う瞬間が幾度となくあります。
知らなかったがためにパーティメンバーに迷惑をかけてしまった…という経験がある方もいるのではないでしょうか?
そんな方のために当記事ではオンラインゲームにおいて比較的使用頻度が高い用語を70個紹介致します!
特定のゲームに限らず全体的によく使われる用語を厳選したので汎用性が高いです。
知っているだけでコミュニケーションが円滑になるのでゲームも楽しくなります。
そもそもネトゲ用語って?

そもそもネトゲ用語って何だろう?という方も多いと思うので簡単に説明します。
ネトゲ用語とは、
「インターネットゲーム内で使用される略語やスラングのこと」
を意味します。
因みここでは筆者が呼びやすいのでネトゲ用語と言ってますが、オンゲ用語とかゲームスラングあたりでもたぶん大丈夫です。通じればOK!
お互いに用語を把握しているとゲーム内で効率的にコミュニケーションを取ることができるのが特徴です。
知らない人からすると完全に暗号ですが使えるようになるとゲームプレイが円滑になったり素早くチャットを返せたりする利点があります。
そんなネトゲ用語を少しでも知って頂こうということで当記事では
の2つにカテゴリを分け、合計70個の用語の読み方と意味を書き連ねてみました。
普段のチャットで使う用語

友人との何気ないチャットやパーティメンバーとの会話で使える用語です。
ギルドやクランに所属しているとかなり使用頻度が高くなります。
用語を使えると必然的にチャットが早くなるのもメリット。
(用語のリンクをクリックするとちょっとした説明と使用例が書かれたページに飛びます)
用語、読み方 | 意味 |
---|---|
AFK(エーエフケー) | Away From Keybordの略。離席中の意味。 |
※1GM(ジーエム) | ※1Game Masterの略。ゲーム運営者のこと。 |
※2GM(ジーエム) | ※2Guild Masterの略。ギルドのリーダー。 |
k(ケー) | OKの「k」。わかりましたの意味。 |
lol(ロル) | Laugh out Loudlyの略。笑いの意味。面白い時に使う。 |
NPC(エヌピーシー) | Non Player Charactersの略。システム上のプログラムによって動いているキャラクター。 |
RMT(アールエムティー) | リアルマネーとゲーム内アイテム等をやり取りする行為(Real Money Trade)。ゲーム運営により規約で禁じられている場合が多い。 |
SS(エスエス) | Screen Shotの略。ゲーム内の撮影機能で写真を撮ること。 |
Thx(サンクス) | Thanksの略。ありがとうの意味。 |
垢 | アカウントの意味。 |
おか | おかえりなさいの意味。 |
おk | OKの意味。 |
おつ、乙 | お疲れ様の意味。 |
重い | 回線、サーバーの影響で操作性が悪くなること。 |
クラ、蔵 | クライアントの意味。 |
誤爆 | 対象を間違えてアイテム使用、スキル発動、チャットなどをしてしまうこと。 |
鯖 | サーバーのこと。 |
晒し | 特定のキャラクターのスクリーンショットや行為をSNSなどに投稿し晒し上げること。 |
ステ、ステータス | キャラクターの装備等により影響を及ぼす能力値。 |
チーター | チート(不正行為)をする人。 |
通報 | ゲーム運営に対し連絡用のフォームまたはゲーム内から不正を通報すること。 |
トレード | ゲーム内通貨とアイテム等を交換すること。 |
寝落ち | プレイヤーが途中で寝てしまいキャラが動かない、ゲームプレイに復帰できないこと。 |
ネカマ | ネット上のオカマの略。男性が女性キャラを使う場合用いられることがある。 |
ネナベ | ネット上のオナベの略。女性が男性キャラを使う場合用いられることがある。 |
廃人 | オンラインゲームに人生を捧げている人のこと。 異常にキャラのレベルが高かったり装備が相当強力な人を指す場合もある。 |
姫 | 周囲のフレンドやギルドメンバーからさりげなく可愛がられることを目的とする人。 アイテムを貢いでもらったりゲーム攻略の失敗を大目に見てもらえる事が多い。 清楚な女性キャラクターを演じる場合が多い。 |
よろ | 宜しくお願いしますの意味。 |
ログ | 履歴、記録のこと。 |
戦闘中に使われやすい用語

戦闘シーンにおいて用語は非常に重要な役割を果たしています。
長々とチャットを打ってられない場面が度々あるので略称が多いです。
正直な話こちらのほうが覚える優先度は高め。
自分は知らなくてもパーティメンバーがさも当たり前のように使用する可能性大。
ちょっと多いですが一つ一つ覚えてみましょう!
用語、読み方 | 意味 |
---|---|
AoE(エーオーイー) | Area of Effectの略。 範囲攻撃の意味。 |
BoT(ボット) | ロボット。 人間が操作しておらず、行動を自動化するプログラムにより動いている。不正(チート)の意味合いを持つことも。 |
DoT(ドット) | Damage over Timeの略。 一定の間隔でダメージを受ける持続型ダメージ、スリップダメージの意味。 |
DPS(ディーピーエス) | Damage Per Secondの略。 単位時間あたりの火力(秒間に限らない)。 火力を出すクラス全般のことを指す意味でも用いられる。 |
GG(ジージー) | Good Gameの略。 いいゲーム(試合、対戦)だった!と言いたい時に使う。 |
GJ(ジージェー) | Good Jobの略。 GGと同様に試合を称え合う時に使う。 |
Mob(モブ) | 雑魚敵の意味。 あまり特長の無いNPC(村人など)を指す事もある。 |
PK(ピーケー) | Player Killerの略。 プレイヤーキャラを倒そうとしてくる人のこと。 |
PKK(ピーケーケー) | Player Killer Killerの略。 PKを狩るキャラクターのこと。正義の味方…かもしれない。 |
PS(ピーエス) | Player Skillの略。 ゲーム内におけるプレイヤー自身の総合的(効率的な火力の出し方、金策方法など)な熟練度を指す。 |
PvP(ピーブイピー) | Player vs Playerの略。 対人戦のこと。 |
PvE(ピーブイイー) | Player vs Environmentまたは Player vs Enemyの略(どちらでもOK)。 プレイヤー対CPU、モンスターといったシステム上で動いている相手を対象とすること。 |
アタッカー | 火力を出す事に特化したクラス。 DPSとも言う。 |
エンカ | エンカウントの略。 敵と遭遇すること。 |
オートラン | キャラクターを自動で走らせる機能のこと。 |
狩り | 敵を倒しにいく意味。 |
狩場 | 経験値量が多かったりレアアイテムを落とす敵が密集している場所。 |
カンスト | カウンターストップの略。 システム上表示できる数値の最大値。 |
キック | パーティから特定のプレイヤーを退出させること。 |
クラス | ゲーム内の職業のこと。 ジョブと同意語。 |
コンボ | 火力が出やすいスキルの組み合わせ。 |
サポーター | 補助効果を施すスキルを多く有する役職。 多くの場合味方を強化し敵を弱体化する。サポーターの詳細はこちら |
ジョブ | ゲーム内の職業のこと。 クラスと同意語。 |
スタン | 気絶している状態。 |
スポーン | 敵が湧き出すこと、または湧き出す場所。 ポップと同意語。 |
タゲ | ターゲットの略。 タゲると言われたら「その対象に集中する」の意味。 |
釣る | 敵をタゲった後特定の場所に連れてくる行為。 |
タンク、盾 | 敵の攻撃を自身に集中させる事で味方を守る役職。 その役割上HP、防御力が高いことが多い。タンクの詳細はこちら |
デスぺナ | デスペナルティの略。 キャラクター死亡時に科される不利な効果。 |
デバフ | 弱体化を施す効果。 |
ドロップ | 武器や戦利品を落とすこと。 |
バフ | 強化を施す効果。 |
ヒーラー | パーティメンバーを回復させる事に特化した役職。 数多くの回復スキルを持つ。ヒーラー詳細はこちら |
ヘイト | 敵から見たプレイヤーキャラに対するシステム上の敵対心の値。 基本的にヘイトが最も高いキャラに敵は攻撃する。 この値は与えたダメージ量、味方への回復量等で上下する。 |
ポップ | 敵が湧き出すこと。 スポーンと同意語。 |
メレー | 近接攻撃または近接クラスの意味。 |
ラグ | タイムラグの略。 回線、サーバーの不具合により遅延が発生する状態。 |
レベリング | レベルを上げるために行う作業のこと。 |
レンジ | 遠距離攻撃または遠距離クラスの意味。 |
ロスト | 装備、アイテム、所持金などを失うこと。 |
ロールプレイ | 特定のキャラクターになりきったプレイをすること。 |
若葉 | 初心者のこと。 植物の芽が出たばかりの状態から。 |
まとめ:ネトゲ用語を使いこなそう!

「こんなにあるの…覚えるのきつい…」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。
安心してください特別意識しなくてもOKです!というか最初はみんな使えません!
もしここで覚えられなかったとしてもゲーム内ではガンガン使われるはずなので「あっ!あの記事で見た奴だ!」と自然な流れで覚えていけるものです。
無理の無い範囲で意識していってもらえたら嬉しいです!
ネトゲ用語を活かしたいならFF14がおススメ!
広大な世界とボリュームたっぷりのコンテンツを楽しもう!
コメント