ゲームスラング単発解説

すぐわかるゲームスラング解説:【ランチャー】とは?

本ページには広告が含まれています。
スポンサーリンク

意味

ランチャーを立ち上げる」という表現で使われる「ランチャー」は、
ゲームやアプリケーションを起動・管理するためのプログラムのことを指します。

具体的には、ゲームのランチャーは以下のような役割を持っています。

  • ゲームの起動:
    ゲームそのものを実行するために使います。
    ランチャーからゲームを選択して「プレイ」ボタンを押すことで、ゲームが起動します。
  • アップデート管理:
    ランチャーは、ゲームが最新バージョンかどうかを確認し、
    必要に応じて自動でアップデートをダウンロードします。
  • ライブラリ管理
    特定のプラットフォーム(例: Steam、Epic Games、Blizzardなど)のランチャーは、
    購入したゲームをまとめて管理できる「ゲームライブラリ」機能を提供します。
  • 設定の変更
    一部のランチャーは、ゲームの設定やユーザーアカウント管理、
    グラフィック設定の変更なども行える機能を持っています。

「ランチャーを立ち上げる」とは、管理プログラムを起動し、そこからゲームにアクセスするということです。

スポンサーリンク

由来

「ランチャー」という言葉は英語の「launch」(打ち上げる、開始する)が元になっています。
元々はロケットやミサイルを「打ち上げる装置」や「発射装置」のことを指していました。

ソフトウェアの世界では「プログラムやアプリケーションを起動するもの」、
という意味で使われるようになりました。

使用例

以下は「ランチャー」の使用例です。

  1. PCゲームの管理ツール
    • 「ゲームを起動する前に、まずランチャーを立ち上げてアップデートを確認してください。」
    • 「Steamのランチャーを通じて、新作ゲームをダウンロードしました。」
  2. 特定のゲームプラットフォームの起動
    • 「Epic Gamesのランチャーで無料ゲームをもらったよ。」
    • 「Ubisoftのランチャーからフレンドを招待して一緒にプレイしよう。」
  3. モバイル端末のランチャー(こちらはゲーム以外の例ですが、スマホでの使用もあります)
    • 「Android端末のホーム画面をカスタマイズするために新しいランチャーアプリをインストールした。」

「ランチャー」という言葉は、PCゲームを中心にオンラインゲームの管理や起動の場面で多く使われますが、
モバイルや他のアプリケーションでも同様の機能を持つツールに対して使われます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました