意味
「ロードマップ(Roadmap)」とは、ゲーム開発や運営の今後の計画を示したものです。
アップデート予定、追加コンテンツ、イベント、改善点などが時系列でまとめられ、プレイヤーに「今後どんな展開があるのか」を分かりやすく伝える役割を持ちます。
由来
ゲーム関連でのロードマップはビジネス用語からの転用です。
元々は「道路地図」=ゴールに向かう道筋を示すものから派生し、
「計画表」「進行表」としてITやビジネス業界で使われていたものがゲーム業界にも取り入れられました。
使用シーン
- 開発者が公式サイトやSNSで「今後のアップデート計画」として公開
- プレイヤーが「次のイベントや機能追加はいつ?」と確認する時
- コミュニティで「ロードマップ通りに進んでるね」「遅れてるな」などと話題になる時
会話例
プレイヤーA:「このゲーム、これからどうなるんだろ?」
プレイヤーB:「公式がロードマップ公開してたよ。来月は新マップ追加らしい!」
運営チーム: 「2025年Q3のロードマップを発表します!」
プレイヤー: 「PvP改善来るの助かる!」
関連用語
用語 | 意味 |
---|---|
アップデート | ゲームの更新全般 |
パッチノート | アップデートでの変更点まとめ |
ティザー | 先行して公開される予告情報 |
ベータテスト | 正式実装前の試験的プレイ期間 |
メンテ(メンテナンス) | サーバーやゲームの保守作業 |
その他ポイント
- ロードマップは「信頼の証」とも言えます。運営が透明性を持って示すことで、プレイヤーは安心してプレイを続けやすくなります。
- ただし、予定が変更されることもあるため「絶対」ではなく「目安」として見るのが大切です。
- 特にオンラインゲームやサービス型ゲーム(ソシャゲ、MMO、FPSなど)でよく使われる用語です。
ゲームスラング一覧はこちら!
リンク
コメント