ゲームスラング単発解説

【オートエイム】とは?|すぐわかるゲームスラング・ゲーム用語解説

本ページには広告が含まれています。
スポンサーリンク

オートエイム(Auto Aim)とは?

オートエイムとは、ゲーム内で自動的に敵を狙う(エイムする)機能のことを指します。

主にFPS(ファーストパーソン・シューティング)やTPS(サードパーソン・シューティング)などのシューティングゲームで使われる用語です。

スポンサーリンク

オートエイムの言葉の由来

「オートエイム(Auto Aim)」は、英語の「Auto(自動)Aim(照準・狙う)」を組み合わせた言葉です。

もともと「Aim」は「目標に照準を合わせる」意味があり、シューティングゲームでは「エイムする(狙う)」という動作を指します。

そこに「Auto(自動)」がつくことで、「自動でエイムをする」=「オートエイム」となりました。

この言葉は主に海外のFPS/TPSゲームで使われており、日本でもそのままカタカナ化されて定着したと考えられます。

補足
🔹 日本のゲームでは「エイムアシスト」と表記されることが多い
🔹 「オートエイム」は海外ゲーマーの影響を受けて広まった
🔹 正規の補助機能とチート(エイムボット)の両方を指すが、文脈によって意味が変わる

オートエイムの種類と特徴

オートエイムにはいくつかの種類があり、ゲームによって異なる形で実装されています。

1. エイムアシスト(Aim Assist)

合法的な補助機能であり、多くのゲームに標準搭載
✅ 主にコントローラー(パッド)を使用するプレイヤー向け
✅ 照準が敵に近づくと、自動で吸い付くように補正される
✅ ゲームによっては設定でON/OFFが可能

💡 例: 『Call of Duty』シリーズ、『Fortnite』などのコンシューマー向けFPS/TPS

2. チートとしてのオートエイム

🚨 不正行為(チート)としてのオートエイムも存在
🚨 外部ツールや改造データを使い、100%の精度で敵に自動エイム
🚨 「エイムボット(Aimbot)」とも呼ばれる
🚨 オンライン対戦ゲームでは使用禁止&BAN対象

💡 例: 『CS:GO』『Valorant』などの競技性の高いFPSで発覚すると、即アカウント停止のリスクあり

オートエイムの使用例(会話での使い方)

1. 正規のエイムアシスト(Auto Aim)の会話

会話例1

👤 A:「コントローラーでFPSやるの難しくない?」
👤 B:「いや、このゲームはオートエイム(エイムアシスト)があるから結構当たるよ。」

会話例2

👤 A:「なんか最近、エイムアシスト強化された?」
👤 B:「かもね。敵に照準が吸い付く感じがするし、オートエイム効きすぎな気がする。」

2. チート(エイムボット)としてのオートエイムの会話例

会話例1

👤 A:「あのプレイヤー、頭にしか当ててこないんだけど?」
👤 B:「たぶんオートエイム(エイムボット)使ってるな。通報しよう。」

会話例2

👤 A:「この前の試合、相手チームにやばいのいたわ。」
👤 B:「もしかしてオートエイムチーター?公式に報告しといたほうがいいよ。」

オートエイムのメリット・デメリット

オートエイムのメリット
  • 初心者でもエイムがしやすい
  • コントローラーでも快適な操作が可能
  • ゲームの操作性向上に貢献
オートエイムのデメリット
  • 過剰なアシストは不公平に感じるプレイヤーもいる
  • PC勢(マウス)とコンシューマー勢(コントローラー)のバランス問題が発生する
  • チートによるオートエイムはゲームの公平性を損なう

オートエイム関連の用語一覧

用語意味・説明
オートエイム自動的に敵に照準を合わせる機能の総称。正規のエイムアシストと、不正なエイムボットの両方を含む。
エイムアシストコントローラー向けに実装される正規の補助機能。照準が敵に近づくと補正がかかる。
エイムボットチートの一種。プレイヤーの操作なしで自動的に敵を狙い撃つ。
クロスプレイPC、PS、Xboxなど異なるプラットフォームのプレイヤーが同じ試合で対戦できる仕組み。
入力デバイスゲームの操作に使う機器。主に「マウス&キーボード」と「コントローラー」に分かれる。
マウスエイムマウスを使ってエイム(照準を合わせる)する操作。細かい調整がしやすく、高精度なエイムが可能。
スティックエイムコントローラーのスティックを使ったエイム操作。マウスより精度は落ちるが、エイムアシストで補助される。
PC勢主にマウス&キーボードでプレイするPCゲーマー。エイムアシストなしで正確なエイムを行う。
コンシューマー勢PSやXboxなどの家庭用ゲーム機でプレイするゲーマー。エイムアシストを活用することが多い。
エイムアシスト論争「エイムアシストは強すぎるのか?」というPC vs. コンシューマーの議論。バランス調整の焦点になりやすい。

オートエイム:まとめ

  • オートエイムは「自動でエイムを行う機能」
  • 正規のエイムアシストと、違反行為のエイムボットの2種類がある
  • 初心者向けの補助としての役割もあるが、不正ツールは厳しく取り締まられる

オートエイムがあるおかげで、コントローラーでも快適にシューティングゲームを楽しめますが、不正行為としてのオートエイム(エイムボット)には要注意です。

FPS・TPSおすすめマウス

コメント

タイトルとURLをコピーしました