マップ移動時や戦闘開始時に画面の切り替わりが起こらずそれまでの画面のまま次のコンテンツへ履行できるシステム。
英語の「seemless(継ぎ目のない)」という意味から来ている。
詳細と意味
- 詳細:「継ぎ目のない」の意味の通り、画面の切り替わりをせずにスムーズにフィールド移動やコンテンツ進行を行える仕組みを指す。
シームレスが導入される以前はコンテンツの切り替わり時に体感できる長さのローディング時間が発生するゲームが多く、その頻度によってはプレイヤーに多大なストレスを与えていた。
シームレス化することでそのような問題の解消が見込め、戦闘や探索を行うテンポが上がり、ゲームプレイの臨場感や没入感を強める働きも見せた。 - 使用例:「シームレスなので敵との戦闘が快適」
その他のネトゲ用語はこちらをご覧ください↓
リンク
コメント