ゲームスラング解説

【キルパク】とは?|すぐわかるゲームスラング・ゲーム用語解説

本ページには広告が含まれています。
スポンサーリンク

キルパクの意味

「キルパク」とは、「キル(Kill)をパクる(奪う)」の略語で、
他のプレイヤーが倒しかけていた敵を横取りしてトドメを刺し、自分のキルとしてカウントさせる行為を指します。

たとえば、味方が敵のHPをほとんど削ってあと一発で倒せる状態のとき、横から来た別の味方がその一発を撃ってキルを取ってしまう、これが「キルパク」です。

スポンサーリンク

キルパクの由来

  • 「キル(Kill)」:敵を倒す行為。
  • 「パクる」:日本の俗語で「盗む・奪う」という意味。

→ この2つを組み合わせて「キルパク」=キルを奪う、という意味になります。

使用されるシーン(ジャンル)

  • FPS(例:Apex Legends、Call of Duty)
  • MOBA(例:League of Legends)
  • バトロワ系(例:Fortnite)
  • MMORPG(例:FF14、黒い砂漠) など

特に「キル数」がスコアや評価に関わるゲームで多く見られます。

会話例

例1(VCやチャット内)

  • プレイヤーA:「ナイス!……え、今の俺のキルじゃないの!?」
  • プレイヤーB:「あ、ごめんw キルパクしちゃったかもw」

例2(怒り気味の場面)

  • プレイヤーA:「おい、さっきから全部キルパクしてんじゃねーよ!」

キルパクの関連用語

用語意味
アシストキルは取れなかったが、敵にダメージを与えるなど貢献した証。
ハイエナ弱った敵を狙ってキルだけ持っていくプレイスタイルを揶揄する言葉。意図的なキルパク。
ラスヒ「ラストヒット」の略。
トドメを刺すこと。MOBAでは重要な要素。
トドメ敵に最後の一撃を加える行為。
「キルパク」と密接に関係。

キルパクの注意点

  • 故意か偶然かを見極めることが大事
    → 故意でなければ責めすぎない。
  • キル数より勝利を優先するべき場面も多い
    → チームゲームでは、誰がキルを取ったかより「勝ったかどうか」のほうが重要
  • 言い方に注意
    → フレンドリーな場では冗談で済むが、敵意のある口調で言うとトラブルの元。

その他キルパクについてのポイント

  • ゲームによっては「アシスト」も明確にカウントされるため、キルパクが問題視されにくいシステムもあります。
  • 中には「キルパク上等!」というプレイスタイルのプレイヤーもいますが、協力プレイが求められるゲームでは嫌われることも多いです。
  • 広範囲に攻撃できる武器など、一撃でキルを奪いやすい武器を使っていると、意図せず「キルパク」になることもあります。

キルパクされた時の対処法

1. まずは冷静になる

  • カッとなって文句を言うと、関係が悪化しやすいです。
  • 味方の意図を確認する前に「晒す」「悪口を言う」などは控えましょう

2. 意図的かどうかを見極める

  • 偶然の可能性 → 一緒に撃っていてたまたまトドメを取っただけかも。
  • 意図的なら → 何度も繰り返される、挑発的な行動(エモート連打など)がある、などで判断できます。

3. チャットやVCで軽く確認する

「今のキル、俺が削ってたやつだったかも〜笑」など柔らかく伝えることで、相手も気付きやすくなります。

4. ゲームの目的を再確認する

  • キル数よりも勝利やチームの貢献が重要なゲームも多いです。
  • 無理に「自分のキル」にこだわらないほうが、精神的にも楽になります。

偶然生じたキルパクによりハイスコアを逃しても「そういうこともある」と考えるのが大切です。

5. 悪質ならミュートや通報を検討

  • 明らかに故意で何度もキルを奪い、煽ってくる場合は、通報システムの利用も正当な手段です。
  • その際の動画やチャットなどが残っていると、よりスムーズに対応してくれる場合があります。

トラブルにならないコミュニケーションの例

冗談っぽく伝える(フレンドリーな場面)

「あれ? 俺のキルどこ行ったー!?w」
「ナイスキル!……あれ?削ったのオレだった気が……?🤣」

→ 相手が「ごめんごめんw」と返しやすくなる空気作り。やんわりと。


感謝を伝える(ポジティブな返し)

「助かった〜トドメありがと!」
「今の倒してくれて助かった!やばかったわw」

あえて「キルパク」と言わずにポジティブな雰囲気に持っていけます。


明らかに悪意がある場合の冷静な対応

「さっきの、ずっと削ってたんだけど……次は譲ってもらえるとうれしいです」
「自分もキル取って実績伸ばしたいんで、協力してくれると助かります」

丁寧な言い回しで、相手の良識に訴えかけるのがポイント。

補足:絶対NGな対応

  • 「キルパクすんなカス!」
  • 「お前、味方の邪魔ばっかじゃん」
  • 晒すわ」

感情的になった発言は、味方からも嫌われる原因になります。
相手が悪くても、自分が大人な対応を取ることでトラブル回避につながります。

キルパク:まとめ

項目内容
意味他のプレイヤーが倒しかけていた敵のトドメを奪って、自分のキルにする行為
由来「キル(Kill)」+「パクる(奪う)」= キルパク
主な使用シーンFPS、MOBA、バトロワ、MMORPGなどの対戦・協力型オンラインゲーム
会話例「今のキル、俺が削ったのに〜w」
「ごめん、キルパクしちゃったかもw」
関連用語アシスト、ハイエナ、ラスヒ、トドメ
注意点故意か偶然かを見極める・言い方に注意・勝利や貢献を優先する・感情的にならない
対処法冷静に対応・軽く指摘・ミュートや通報も視野に・必要以上にこだわらない
良い言い回し「助かった!」「ナイスカバー!」「削ってたけどトドメありがとう!」などフレンドリーに伝える
NGな言動「カス」「晒す」など暴言・敵意を込めた言い方

「キルパク」は、味方の削りに便乗してトドメを奪ってしまう行為ですが、連携中に自然と起きることも多く、状況に応じた配慮が求められます。

もしキルパクされても、故意か偶然か分からないうちから、一方的に相手を咎めるような発言は避けましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました