タブレットで入力をする際にタップ操作だと入力しにくい…出来ればキーボードで打ちたい…!という方にタブレット向けの小型キーボードがおすすめです。
通常のキーボードよりも小さく、外出先に持っていきやすいサイズで接続すればすぐにタブレットでパソコンのようなキー入力が可能になります。
当記事ではそんなタブレット向けキーボードの人気おすすめモデルを紹介していきます。
タブレット向けキーボードの特徴
コンパクトで持ち運びに便利
生活の中で何かと持ち歩く事が多いタブレットとの同時使用を考慮しているため軽く、薄く、小さく収まっています。
本体を薄く収めるために、パンタグラフ方式というノートパソコンでお馴染みの軽い力で打てる静音性の高いキーを採用している事もあり、周りに人が居る場合でも打鍵音を抑えられるのもメリットです。
パソコンやスマホで使うことも可能
タブレット向けキーボードはパソコンやスマホとも互換性があることがほとんどです。
そのため1台を複数のデバイスで使い回すことも可能になります。
Bluetooth対応の製品の中には、キーボードを適用するデバイスを瞬時に切り替える機能が備わっている場合もあるため、キーボードを使いたいデバイスをいくつも持っている場合にも便利です。
タブレット向けキーボードの選び方
収納のしやすさ
キーボードを持ち歩きたいと考えている方はまず収納面を確認しましょう。
タブレット向けキーボードには収納に適した「折り畳み式」が存在します。
折り畳み式はカバンなどにも入れやすく、また内側に折り畳むためキーの保護にも繋がるメリットがあります。
ただし折り畳み式はコンパクトな反面、キー一つ一つのサイズが小さめになっていたり、キー同士の間隔に余裕が無くなりがちなため、入力に慣れを要することを考慮する必要があります。
収納重視で選ぶ場合は折り畳み式、打ちやすさを考慮したい場合は折り畳み以外を選ぶのがおすすめです。
ケースカバータイプ
製品の中にはタブレットを収納できるケースカバーが付属するキーボードがあります。
カバーはタブレットを立て掛けるスタンドとして利用できるため、キーボードとセットにしてパソコンのように使うことが可能です。
外出先などではスタンドを別個に持ち歩くのは少々不便なので一括で用意したい方におすすめです。
ケースカバーのサイズは特定の機種にしか合致しないものもあれば、インチ数さえ合っていればはめ込めるものの2種類がある点に注意しましょう。
日本語配列と英語配列
キーボードには「日本語配列」と「英語配列」の二種類があります。
日本語配列は「カタカナ、ひらがな、ローマ字」キーや「かな入力」なども可能な日本ではお馴染みの配列です。
対して英語配列は一部の記号が表記されているキーの位置や、エンターキーの形状が違うなど日本語配列とは部分的に異なる特徴を持ちます。
配列は購入前に必ず確認し使い慣れている配列を選びましょう。
タブレット向けキーボードおすすめ3選
ロジクール ワイヤレスキーボード K480BK 日本語配列
丸みのあるキーが特徴的なLogicool製ワイヤレスキーボードです。
本体上部にある黄緑色の溝(横幅約27㎝)はタブレット、スマホスタンドとして機能するため、ケースカバーが無くてもパソコンのようなポジションにできます。
左上部のダイヤルからは接続デバイスを最大3台までワンアクションで切り替える事が可能。
タブレットとスマホを並べて使いたい方に特におすすめです。
iClever Bluetooth キーボード IC-BK03 日本語配列
三つ折りでの収納が可能なiClever製Bluetoothキーボードです。
USBによる3~4時間の給電で約90時間の連続稼働ができる充電式となっています。
外装にはアルミ素材が使われているため見た目が良く耐久性にも期待できる製品で、折り畳むとオシャレなカードケースのようにも見えます。
タブレット向けキーボードの中でもコンパクトな部類なのでとにかく小さなサイズが欲しいという方におすすめです。
エレコム キーボード 専用ケーススタンド付き(~12.9対応) TK-SLP01BK 日本語配列
2通りの使い方ができるエレコム製ケース付きキーボードです。
ケースはタブレットを立てるスタンドとキーボードを保護するカバーとして使うことができます。
スタンドの状態では、12.9インチまでのタブレットに対応しており比較的大きなタブレットも立てられます。固定用の金具等は必要無く、内蔵されたマグネットで脱着を行う仕様です。
保護カバーの状態だと最薄部が5.3mmと非常に薄いためバッグの中で邪魔になることもありません。
スリムさと機能性を両立したキーボードが欲しい方におすすめです。
まとめ
タブレットにおけるキーボードの役割としては必ずしも必須ではないものの、あると疑似的なパソコンのように使えたりと何かと便利な瞬間が多いです。
特にタブレット、スマホ、パソコンの3種を持っている場合はデバイス切り替え可能なキーボードがあると柔軟に対応できるので1台持っておくと役に立ちます。
コメント