ゲームスラング解説

【アクティブ】とは?|すぐわかるゲームスラング・ゲーム用語解説

本ページには広告が含まれています。
スポンサーリンク

意味

ゲームにおける「アクティブ」は、主に次のような意味で使われます。

  1. 行動可能状態
     キャラクターやスキルが使用可能な状態。例:「このスキルはアクティブ中に発動できる」
  2. 活動しているプレイヤー
     ログインしている、または実際にプレイしているプレイヤー。例:「このギルドはアクティブが多い」
  3. アクティブスキルの略
     パッシブスキル(常時効果があるもの)と対比して、自分で発動するタイプのスキルを指す。
スポンサーリンク

由来

  • 英語の “active(活動的な、能動的な)” からそのまま輸入。
  • ネットゲームやMMOで「アクティブユーザー」という言葉が広まったことも影響。

使用シーン

  • MMOやソシャゲ:ログイン勢を区別 → 「アクティブ率が高いギルド」
  • RPGやMOBA:スキル分類 → 「アクティブスキル」「パッシブスキル」
  • FPS/TPS:現在戦闘に積極参加している人を指すことも

会話例

  • 「このギルド、毎日アクティブが20人以上いるんだって」
  • 「このキャラ、パッシブだけじゃなくて強力なアクティブも持ってるよ」
  • 今アクティブ少ないからレイド行けないな」

関連用語

用語意味用途例
パッシブ常時発動するスキルや効果「このキャラは強力なパッシブを持ってる」
ログイン勢ログインはするがほぼ活動しない人「あの人はログイン勢だから戦力にならない」
アクティブユーザー(DAU)一定期間内に活動したユーザー数「このゲームのDAUは50万人らしい」
常駐/イン率ゲームにどれだけ入っているかの頻度「イン率高い人多いギルド」

その他ポイント

  • 「アクティブ率」はギルドやクランの活発さを示す指標としてよく使われる。
  • 「アクティブスキル」と「パッシブスキル」の対比は初心者にも分かりやすいので解説に便利。
  • ネガティブな意味はあまりなく、基本的には「元気に活動している」ニュアンス。

シェアする
ぱなだをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました