- マルウェア、ウィルスって同じもの?
- コンピューターウィルスについて知りたい
- ウィルス対策は何をすべき?
ネット上の脅威として耳にする機会が増えつつある「マルウェア」と「ウィルス」。
どちらも「コンピュータにとって悪いもの」であることは知っている方も多いと思います。
しかし「聞いたことはあるけど実際詳しくはよく知らない…」という方もきっといますよね。
今回はこれら二つの違いをわかりやすく解説していきます。
マルウェアとウィルスの違い
マルウェアとウィルスは全く違うものかという実はそうでもなく部分的にかなり近しい存在です。
それぞれの特徴を挙げながら説明していきます。
マルウェア
マルウェアとは悪意のあるソフトウェア全てのことを言います。
コンピュータに軽度の被害を与えるものから修復困難になるほど甚大な被害を与えるものまで多種多様です。
因みにマルウェアという言葉は英語のmalicious(悪意のある)とsoftware(ソフトウェア)からなる造語です。
マルウェアの種類
以下はマルウェアに属する代表的なソフトウェアです。
- ウィルス
- トロイの木馬
- ワーム
- スパイウェア
- ランサムウェア
など
これらは全て悪意のあるソフトウェアで、パソコンやスマホに入り込みファイルやデータを破壊したりパスワードを盗んだりと被害を及ぼします。
もし感染してしまった場合は早急に除去する必要があります。
ウィルス
フォルダやファイルに侵入し正常なプログラムを悪意のあるプログラムにより改ざんし、あらぬ動作を引き起こすのがウィルスです。
そして大きな特徴としてウィルスだけでは動かず感染させるプログラムがあって初めて機能し、感染したプログラムから更に別のプログラムへ感染することで増殖する力を持ちます。
その特性が現実世界における病原体のウィルスと酷似しているためインターネットの世界でもウィルスと呼ばれています。
マルウェアやウィルスへの対策
悪意のあるソフトウェアに対して何もしなければ攻撃されっぱなしになってしまうため、何かしらの防御手段を持つことが大切です。
ここからはマルウェア、ウィルスへの対策について少しお話ししていきます。
ウィルス対策ソフトを導入する
個人でも出来てかつ有効な防衛策として優秀なのがウィルス対策ソフトの導入です。
通常マルウェアを何も無しに探し出すのには専門的な知識が必要であったり時間を要す場合があります。
しかしウィルス対策ソフトがあれば怪しいソフトウェアをスキャン、検出、除去まで行ってくれるためコンピューターの安全性を高めることができます。
怪しいファイルやリンクをむやみに開かない
実はウィルス等の感染はコンピューターを使っている自身がよくわからないファイルを開けてしまい感染した…というユーザーによる能動的な事例がかなり多いです。
そのため怪しい、確信の無い添付ファイルや偽のリンクといった類は絶対に触らないことが大変重要になります。
ファイルであれば送り主が誰であり何の目的で送付したか明確になるまで触らない、リンクならば本物と見比べて判断する…といった対応を心がけましょう。
感染が疑われたら…:LANケーブルを抜きネットワークから遮断する
ウィルス対策ソフト等で対策が万全であってもマルウェアに感染してしまうことは十分考えられます。
そんな時はLANケーブルを引き抜いてネットワークから切断し電源を切ってください。
Wi-Fiで接続していたのであればWi-Fiをオフにして電源を切りましょう。
この対応はネットワークを介して他の機器に更に感染していくことを防止するためです。
マルウェアによっては機密情報を拡散したり同じネットワーク網に存在する機器に積極的に感染させるようなプログラムが組まれている事もあります。
とにかく感染してしまったら最低限の被害に留めることが大切です。
まとめ:悪意のあるソフトウェアに注意
マルウェアは一度対策をしたからいいというわけではなく日々どんどん進化を続けているため、いたちごっこであることは否定できません。
だからこそ一人一人が自身でできる対策を身に付けて少しでも被害を減らすことを意識する必要があります。
「怪しいものには触らない」これが出来るだけでインターネットリテラシーの向上にも繋がるので是非実践もらえたら幸いです。
コメント