
デッキの残り枚数を意図的に少なくすること。
手札に来て欲しいキーカードを引き込む確率を上げるための行為。
より詳しい解説
デッキ圧縮は「キーカードを引く確率を上げる」「デッキ内に不要となったカードを引く」の二つが噛み合った操作のことです。
ドロー効果のあるカードを使うなどして意図的にデッキからカードを減らし、デッキ内に残存するキーカードを引ける確率を上げることが目的です。
例えば残り枚数が30枚と20枚のデッキから1枚キーカードを引くと考えた場合、20枚のほうが引ける確率が高くなる…というイメージです。
またゲームの進行状況によってデッキ内で役に立たなくなったカードを、デッキから除去する手段としても使われることがあります。
カードゲーム用語一覧はこちらをご覧ください↓
リンク
コメント