ゲームスラング解説

【横スクロール】とは?|すぐわかるゲームスラング・ゲーム用語解説

本ページには広告が含まれています。
スポンサーリンク

意味

「横スクロール」とは、ゲーム画面が左右方向(横方向)に流れながら進行するタイプのゲームを指します。

プレイヤーが右や左に移動すると、それに合わせて背景やステージ全体が横にスクロールし、
キャラクターの冒険や戦闘が進んでいく形式
です。

主にアクションゲームシューティングゲームなどで採用されています。

スポンサーリンク

由来

「スクロール(scroll)」は英語で「巻物を開くように画面が流れること」を意味します。

そこに「横(side)」を組み合わせた「横スクロール(side-scrolling)」という表現が生まれ、
横方向に進行するゲームを指す言葉として定着しました。

使用シーン

  • ゲームのジャンルやプレイ感を説明するとき
  • 縦スクロールなど、他の進行形式と区別したいとき

会話例

🗨️A:「このゲーム、横スクロールだったんだね。」
🗨️B:「うん、昔ながらのスタイルだけど、操作感がすごく快適だよ。」

🗨️A:「縦スクロールとどう違うの?」
🗨️B:「縦は上下に進むけど、横スクロールは左右に進むんだ。」

関連用語

用語意味
縦スクロール画面が上下方向に流れるタイプのゲーム。
2Dアクション横スクロールで展開することが多い2次元視点のアクションゲーム。
メトロイドヴァニア横スクロール形式で探索や成長要素を組み合わせたジャンル。
ベルトスクロール敵を倒しながら横方向に進むタイプのアクション形式。

その他ポイント

  • カメラの動きが制御しやすく、操作や視認性が安定している。
  • ドット絵や手描き風グラフィックと相性が良く、レトロ感の演出にも用いられる。
  • 現在でもインディー作品や横視点のアクションで多く採用される人気形式。
シェアする
ぱなだをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました