ゲームスラング単発解説

【ファンメ】とは?|すぐわかるゲームスラング・ゲーム用語解説

本ページには広告が含まれています。
スポンサーリンク

意味

「ファンメ」とは、「ファンレター(Fan Mail)」の略語ですが、
ゲーム内では、試合後に送られてくる煽りメッセージや暴言メッセージを指すことが多いです。

本来の意味である「ファンからの応援の手紙」とは異なり、対戦相手への文句や皮肉、
嫌がらせの要素を含むメッセージとして使われることが一般的です。

スポンサーリンク

由来

「Fan Mail」は、元々はアーティストやスポーツ選手等に送る応援の手紙を指します。

しかし、海外のオンラインゲームコミュニティで「試合後に相手から送られてくるメッセージ全般」をFan Mailと呼ぶ文化があり、そこから派生して日本でも「ファンメ」として定着しました。

特に、2000年代のXbox LiveやPlayStation Network(PSN)などで、
対戦後に個別チャットができる機能があったため、煽りメッセージが頻繁に送られていました。

使い方

ポジティブな使い方(本来の意味)

  • 「試合後に『プレイ上手かったですね!』ってファンメもらえて嬉しかった。」
  • 「憧れのプレイヤーからファンメ来た!感動!」

ネガティブな使い方(煽りメッセージの意味)

  • 「さっきの試合の相手からファンメきたけど、『運だけの雑魚乙w』って書いてあって笑った。」
  • 「ランクマでボコったら、相手からファンメで暴言飛んできたわ。」

使用上の注意点

煽りとして使うのは避ける
 → 対戦相手に暴言や皮肉を送るのはマナー違反。通報されるとアカウント停止のリスクもある。

相手のファンメには反応しない
 → 煽り目的のファンメを受け取ったら、無視するか通報するのがベスト。下手に反応するとさらにトラブルになることも。

フレンドリーなファンメならOK
 → 「GG!(Good Game)」や「ナイスプレイ!」といった、正当に相手を称えるメッセージなら問題なし

プラットフォームごとの対策を知っておく
 → PSNやXbox Live、Steamなどでは、設定で「知らない人からのメッセージを受け取らない」オプションがあるため、不快なファンメを防げる

「ファンメ」:まとめ

  • 「ファンメ」はオンライン対戦ゲームでは煽りメッセージを指すことが多い。
  • 海外のゲーマー文化から日本にも広まったスラング。
  • ポジティブな使い方もできるが、暴言目的のファンメには注意。
  • 煽りには乗らず、スルーや通報が最適な対処法。

ゲーム内での「ファンメ」は、状況によっては現実の意味と大きく乖離した意味を持つスラングの一つです。

例えば対戦結果が悪かったのに味方から「GG!(Good Game=良い試合だったね)」とメッセージが来たら、
「お前らのせいで負けた」「味方ガチャ大失敗w」といった嫌味である可能性が非常に高いです。

たとえどれだけ優しい言葉のメッセージだったとしても、そのような「ファンメ」は高確率で人を不快にさせます。
だからと言って反撃するのは相手の思うつぼです。

一時的にイラつくかもしれませんが、そこはいったん我慢し「迷惑行為」として通報するのが安定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました