パソコン関連

【比較】HDDとSSDの違いとは?どちらを選ぶべき?【仕組み解説】

本ページには広告が含まれています。
HDDとSSDの違いタイトル画像

HDDとSSD…一体何が違うの?

パソコンのデータ保存や読み書きのために用いられるHDDとSSD。


この二つの仕組みや違いについてパソコン初心者でもわかりやすいようにお話しします。


当記事を読むことで以下の事がわかります。

この記事でわかること
  • HDDとは
  • HDDの仕組み
  • HDDのメリットとデメリット
  • SSDとは
  • SSDの仕組み
  • SSDのメリットとデメリット
  • HDDとSSDの比較


それでは順番に説明致します。

スポンサーリンク

HDDとは

HDDの表面画像

「HDD」とは、ハードディスクドライブHard Disk Drive)の略称です。


専門的には補助記憶装置と呼ばれています。


データの保存、プログラムの実行をする際にこのHDDが動作し、読み込みや書き込みを行います。


内部にはCDやDVDのような円盤状の磁気ディスクが内蔵されています。


PCに内蔵するタイプ(内蔵HDD)と外部からUSB接続等で繋ぐタイプ(外付けHDD)があります。


内蔵HDD↓

外付けHDD↓

スポンサーリンク

HDDの仕組み

HDDは読み書きをする際以下のパーツが動作しています。

  • プラッタ
  • 磁気ヘッド


HDDは中を開くと図のようになっています。
※故障に繋がる可能性があるため、取り扱いがわからない場合は開かないでください。

HDDの内部画像
HDDの内部


円盤部分が「プラッタ」、それを読み取るためのパーツ(画像だと黒く出っ張った部分)が「磁気ヘッド」です。


順番に説明していきます。

プラッタ

プラッタデータが保存される場所です。


CDやDVDと同じく稼働時は高速で回転します。


このプラッタはHDDの容量によって枚数が変わります

磁気ヘッド

磁気ヘッドはプラッタに触れる事でデータの読み書きをする部分です。


これはレコード盤の針のイメージです。

HDDのメリットとデメリット

続いてHDDのメリットとデメリットをお話しします。

HDDのメリット

HDDにはこれらのメリットがあります。

HDDのメリット
  • 安価
  • 大容量


まずは価格面です。この後説明するSSDに比べ安価です。


また容量が大きなものが多く広く一般的に使われる1TB~4TBはもちろん、12TBという超大容量まで揃っています。

HDDのデメリット

HDDのデメリットはこちらです。

HDDのデメリット
  • 耐久性に乏しい
  • 読み書き速度が遅い
  • データ破損が起きやすい
  • 稼働音が大きい


HDDはプラッタと磁気ヘッドを使った物理的な読み書きを連続して行うため、部位の摩耗が激しいです。


そのため長期間使用しているとデータの保存ができなくなったり、最悪データ破損の可能性があります。


また稼働音が大きく少々耳障りになることも。


そして読み書き速度ですが、これもSSDと比較するとかなり遅いです。

HDDのまとめ

安価で大容量のため、写真や動画データを保存するのに向いています。


またバックアップデータの保存場所として使うのも良いです。


バックアップは普段使う事が少ないですからね。


ただし耐久性の乏しさや読み込み速度の遅さはHDDの個体によっては顕著になるため、注意が必要です。


以下のようなドライブの状態を管理するソフト等を使って、正常に動作しているか確認しながら使用するのがおすすめです。


>> HDD/SSDの健康状態をチェック CrystalDiskInfo


続いてはSSDの説明に移ります。

SSDとは

サイバーな画像

「SSD」とは、ソリッドステートドライブSolid State Drive)の略称です。


HDDに変わる次世代の補助記憶装置であり、フラッシュメモリと呼ばれるメモリチップでデータの読み書きを行っています。


SSDは2.5インチM.2の2種類あります。


2.5インチ↓

M.2↓

SSDの仕組み

SSDは基盤の上にフラッシュメモリというメモリチップが搭載されており、そこでデータのやり取りが行われます。

SSDの内部画像
SSDの内部


フラッシュメモリは身近なものでいうとUSBメモリがそれにあたります。


HDDとの明確な違いとして物理的な処理を一切しないことです。


プラッタや磁気ヘッドといったパーツはありません。


そのため非常に高速な処理を行えます。

2.5インチ

広く一般的に知られているSSDというとこれ指す事が多いです。


上の図のような四角い板状のSSDのことです。


こちらはSATA接続という接続方法が主流です。


SATA接続用ケーブル↓

M.2

M.2は2.5インチSSDよりさらに高速化、小型化したものです。


大きさを物で例えるなら板ガムより少し大きいくらいのサイズ


接続方法はSATAかNVMeという方法があります。


NVMe接続は専用端子を持っており、読み書き速度はなんとSATA接続より数倍速いです。


こちらはマザーボードの端子に直接取り付ける事が多いです。

SSDのメリットとデメリット

ここからはSSDのメリットとデメリットについてお話しします。

SSDのメリット

SSDのメリットはこちらです。

SSDのメリット
  • 小型、軽量
  • 衝撃に強い(耐久性が高い)
  • 読み書きが高速
  • 稼働音はほぼ無音

2.5インチでも十分小型ですが、M.2になると設置場所で悩む事はほぼ無くなります。


また物理的に動作するパーツがほぼ無いので衝撃には強めです。


読み書き速度はHDDと比較すると2.5インチなら3倍以上M.2なら8~10倍以上のものまであります。


稼働音についてはこちらも物理的なパーツが無いので無音です。

SSDのデメリット

次にSSDのデメリットです。

SSDのデメリット
  • 高価
  • 容量が小さい


SSDはどうしても高価格になってしまうのがデメリットになります。


また容量はHDDよりも小さいものが多く、大きくても4TB前後です。

SSDのまとめ

高価格という事を除いた性能面でいえばHDDの上位互換です。


容量の面も普通の使い方であれば2TB以下で十分であるため、あまり気にする必要はありません。


現在HDDを使っているという方がもしSSDに換装したら、パソコンの立ち上げ速度やブラウザの読み込み速度が劇的に上がる事は間違いないです。

HDDとSSDの比較表

最後にHDDとSSDの比較表を置いておくので参考にしてみてください。

HDDの特徴SSDの特徴
価格安い高い
容量大きい普通
製品サイズ大きい小さい
読み書き速度遅い速い
稼働音大きい無音
耐久性衝撃に弱い衝撃に強い
製品寿命約3~4年約5年

まとめ:快適さ、データを長く保存するならSSD

デスクトップの画像

ここまででHDDとSSDについて少しでも理解を深めて頂けたら幸いです。


HDDは安価で大量のデータを保存できる利点がありますが、どうしても耐久面に不安が残りいざという時に復旧しにくいという欠点がどうしても存在します。


SSDは少々高価ですが物理的な破損に強く、寿命も長く、読み書き速度もHDDより圧倒的に優れるため導入するメリットが非常に大きいのが特徴です。


なので少しお金をかけてもいいかなという方は是非SSDを選ぶことをおすすめします!

コメント