海外のゲームスラングネトゲ用語「nerf」の意味とは?|ゲームで使われる海外のスラング個別解説海外のゲームスラング2023.05.09意味:弱体化、能力の下方修正日本語での読み方:ナーフ更に詳しく武器の威力やキャラクターの能力などの数値がゲーム運営により意図的に下げられること。対象を使わない理由が無いほど万能な性能であったり、強力すぎると運営が判断した場合に取られる措置。逆に強化、上方修正に対しては「アッパー(upper=上位の、上級の)」や「ビーフアップ(beef up=〇〇を強化する)」というスラングが用いられる。海外のゲームスラング一覧はこちらをご覧ください↓オンラインゲームで使われる海外のスラング集【ネトゲ歴10年が厳選】英語でチャットや通話をすることがあると思いますが、実はあちらでも「スラング」が用いられていることがあります。むしろ発祥はあちら側だったり。忙しいゲームなんかだと多用される確率が高く日常レベルで用いられることもよくあるので出来る限り覚えておくと海外プレイヤーとも円滑なゲームプレイが可能になります。当記事では海外で比較的よく使われるスラングを集めてみたので参考にしてみてくださいね!リンク
コメント