意味
「リペア」とは、壊れたり、耐久値が減った装備・乗り物・建物などを“修理する”こと。
オンラインゲームやサバイバル系、MMO、FPS、車両ゲームなど幅広いジャンルで使われます。
由来
語源は英語の「repair(修理)」から。
古くからPCゲームやMMOで「装備の耐久度」を管理するシステムがあり、
そこから「耐久を戻す=リペアする」と呼ばれるのが一般化した形です。
使用シーン
リペアは以下のような場面でよく登場します。
- 装備の耐久度が下がった時に修理するとき
- 乗り物系ゲームで戦車・車両・船・ロボなどを修理するとき
- 拠点や建物を修繕するとき
- サバイバルゲームで道具の劣化を直すとき
- MMOでNPCに金を払って装備を戻すとき
会話例
A: 装備の耐久あと10しかないから、一回リペア行ってくる。
B: 了解、戻ったら次のエリア向かおう。
A: 戦車のモジュール壊れた!ちょっと下がってリペアするわ。
B: OK、カバーする!
関連用語
| 用語 | 意味 |
|---|---|
| 耐久値 | 装備・武器・乗り物の“壊れるまでの残り”を示す数値 |
| クラフト | 素材を使ってアイテムや装備を作ること |
| メンテ | 開発側によるゲームの点検・修正。プレイヤーの「修理」とは別 |
| デバフ | 装備破損や壊れた部位によって発生する弱体化効果 |
| リソース | 修理やクラフトに必要な素材・通貨全般 |
その他ポイント
- プレイヤー自身で行うリペアと、NPC依頼で行うリペアがある
- 一部ゲームでは戦闘中にリペアできる職業・スキルも存在する
- 「リペア費用」が高額なゲームでは、耐久管理が攻略の一部になる
- 車両・ロボ系ゲームでは モジュール修理 も含めて「リペア」と呼ぶことが多い
スラングをまとめて知りたい方におススメ!
リンク



コメント