意味
「ウォールハック」とは、FPS等で壁越しに敵を透視できる不正ツールやその行為を指す用語です。
通常では見えない相手の位置や動きを把握できるため、ゲームバランスを大きく壊します。
由来
英語の Wall Hack が語源です。
「Wall(壁)」+「Hack(不正操作する)」を組み合わせたもので、「壁を不正に突破する」という意味になります。
使用シーン
主にオンライン対戦ゲームで、チーターを疑うときや通報の話題で使われます。
ときには「上手すぎてウォールハックみたいだ」と冗談で使われることもあります。
会話例
A:「さっき壁越しで正確に撃たれたんだけど」
B:「それウォールハックかもな、通報しておこう」
関連用語
用語 | 意味 |
---|---|
チート | 不正行為の総称 |
エイムボット | 自動で敵に照準を合わせて射撃するチート |
ESP(Extra Sensory Perception) | 敵位置・HP・武器などを壁越しに表示するチート |
スピードハック | 移動速度を不正に上げるチート |
グリッチ | バグや仕様の隙を意図的に利用する行為 |
マクロ | 操作を自動化して繰り返す手段 ゲーム内で許可されていなければ不正行為 |
BAN | チートや規約違反によってアカウントが停止されること |
その他ポイント
- 昔から存在する代表的なチートのひとつで、検出されれば即BAN対象。
- 正規プレイヤーから強く嫌われ、コミュニティの信頼を損なう行為。
- 最近のゲームでは対策技術が進み、検出率も上がってきている。
ゲームスラング一覧はこちら!
リンク
コメント