ブログ初めて1か月が経ちました。ぱなだです!
早いものでブログを開始して1か月が経っていました。
学べた事も非常に多くありました。
誰もが気になるPV数と収益については特に…。
この記事では 「アナリティクスから見る数値と対策」「1か月で発生した収益」の大きく2つに分けてお話しします。
PV数を伸ばすためにした事、サイトの回遊率の上げ方等にも触れていきます。
1か月でそこそこ結果が出てる人のデータが知りたい方、早いうちからPVを伸ばすコツを知りたい方に見て頂きたい内容となっております。
アナリティクスから見る数値と対策
まずは以前記事にした1週間の成果報告と同じようにアナリティクスの数値を見ていきます。
その時の記事はこちら↓
今回の集計期間はブログ開始日の2019年10月25日から2019年11月24日までの31日間です。
なお集計日は11月25日時点となります。
オーディエンス>概要での数値を見ていきます。
集計日2019年11月25日
集計期間2019年10月25日~2019年11月24日(31日間)
ユーザー | 403 |
新規ユーザー | 401 |
セッション | 702 |
ユーザーあたりのセッション数 | 1.93 |
ページビュー数(PV) | 3313 |
ページ/セッション | 4.09 |
平均セッション時間 | 4分49秒 |
直帰率 | 56.29% |
以上のような結果となりました。
3000PV超えただと!?
全体的に予想を上回っていたため今回もまた驚きでした。
ただブログ開始1週間での計測時とは明確に違う点が今回はあります。
それはこれから説明する3項目の数値を意識していたことです。
ここでは私が意図的に増やそうと考えていた「ユーザー」「PV」「ページ/セッション」の3点に注目してお話致します。
ユーザー数について
ユーザーは「Social」「Direct」「Organic Search」「Referral」という内訳で成り立っています。
簡単にですがそれぞれの意味と集計期間中に占めていた割合をまとめてみました。
Social | Twitter等のソーシャルメディアからの流入 | 74% |
Direct | URL直接入力、ブックマークやアプリからのアクセス | 14% |
Organic Search | Google等検索エンジンからの自然検索 | 9% |
Referral | 固定リンクからの経路 | 3% |
最初はSNSからの流入がほとんど
表からもわかる通り最初はSNS(Twitter)からの流入がほとんどです。
というかSNS以外からはほぼ見てもらえません。
Organic Searchが増えたのはブログを始めてから3週間経ったくらいからでした。
なのでブログを始めて間もない方は検索流入が無いのは当たり前だと考えてください。
更新を続けていればユーザー数は増える
記事を更新していれば必ずユーザーは増えます
記事数増加、フォロワー数増加、検索流入の増加に伴って順調にユーザー数も増えます。
とにかく3週間前後ブログの更新を続けてみてください。
そうすると記事数によりますが、1日数件ずつ検索流入が起こるようになってくるはずです。
続いてはPVについてです。
ページビュー(PV)
サイトを訪問してからページが見られた数です。
自身で開始1か月2500PVという目標を立てていたのですが、PV数はそれを遥かに上回る3313PVというこれまた予想外の数値でした。
ただこちらは自分自身のアクセスが数えられていた期間があるため、200PVくらい削った数値が本来の数値かと考えています。
因みに自身のアクセスを数えない方法はこちらで紹介しています。宜しければ見ていってください↓
それでも3133PVと初心者の壁と言われている3000PVを超える事ができました。
では何故これだけPV数を集める事ができたのか、この後私が行ってきたPV数を伸ばす方法をお話しします。
記事数を増やす
これはブロガーとして当然だと思いますが、まずは記事を増やしていく事です。
特に最初は質より量を意識していくべきだと思います。
もっと言うと「質や収益を意識しすぎない」事が大事です。
集計した期間中私が投稿した記事は15記事でした。
この記事数自体は普通もしくは少ないほうだと思います。特別多いというわけではありません。
最初3日に1記事上げる習慣を付けようとしました。
しかし書いているうちに「2日に1記事でもよさそう」「書ける時に少しだけ下書きしとこうかな」と徐々に慣れていきました。
収益にばかり目が行ってしまうと「好きな事」を記事にできなくなってしまう事があります。
それでは本末転倒です。
まずは「記事を書く事」に慣れましょう。
記事作成が苦痛だと感じてしまった方は一旦休憩しても大丈夫です。
無理をして書いた記事は筆者、読者の両者にとってあまりいいものではなくなってしまいます。
これだけは覚えておいてください。記事の質は後から必ず付いてきます。
リライト
記事を最初から完璧に仕上げられる人はベテランの方でもなかなか居ないと言われています。
そこで一旦投稿した記事を手直しする、つまりリライトをするわけです。
リライトをする事でGoogleからも認識されやすくなり、上位検索される可能性も大幅に高まります。
このリライトは検索流入を増やすためにも常に意識してやったほうがいいです。
後からリライトする癖を付けるだけでどんどん読みやすい記事になっていきますよ。
内部リンクを意識
内部リンクとは読者がサイト内のページを巡回しやすいようにリンク先のページを設置する事です。
関連するページにリンクを設置しておけば興味を持った読者に別のページを見てもらいやすくなります。
結果としてページビューが伸びます。
ここで大切なのは関連する記事に自然と誘導することです。
ただ読んで貰いたいからといって、全く脈絡の無い記事にいきなり無関係のリンクが現れてしまうとそれだけで読者が離脱する原因になってしまいます。つまり逆効果です。
特化ブログを作っている方の場合は同カテゴリが多いためこの内部リンクを使いやすいかと思います。
雑記ブログを扱っている方は、まずはカテゴリ毎にいくつか記事を用意する事から始めてみましょう。
内部リンクを用意しておくことでページを行ったり来たりする時間が増えるわけです。
巡回しやすい工夫の詳細はこちらの記事からどうぞ↓
SEO対策をする
SEO対策自体はページビューに限った話では無いのですがここでお話ししておきます。
私が主にしているSEO対策を3つリストアップしました。
SEO対策というと堅苦しい設定をしないといけないとかそういうイメージをお持ちの方も居るかと思います。全然そんなことありません。
難しいことはとりあえず置いといていいです。
これから説明する3つをとにかくやってみてください。
ここではタイトルに一工夫加えるだけです。
これをやるだけでも記事を読まれる確率をグンとUPできます。
一番最初は言うまでも無いと思いますが、まず見ただけでわかるタイトルを付ける事です。
具体的に説明しようとして長くなってしまうタイトルもあるかと思います。
が、実はタイトルが長すぎる事による弊害はあまり無かったり。単に検索エンジンによってタイトル文字数の表示限界があるというだけでSEOへの影響は少ないともいわれています。
因みに日本語だとYahoo!検索は32文字前後、Google検索は35文字前後が表示限界です。
この文字数以降の文字は「…」で表示されてしまいます。
とはいうものの、人が見てわかるタイトルを付けるというのは意識する必要があります。
長すぎるより簡潔なタイトルのほうがいいのは確かです。
次の「タイトルに数字を入れる」は内部リンクの話で例に挙げたタイトルのような感じです。
「2000円以内で食べれるステーキ屋さん10選」
「年度(例:2019年版)」「価格(例:1000円)」「回数(例:5回)」「抜粋(例:10選)」などを入れる事でかなりSEOに効果的なタイトルにする事ができます。
具体的な数字が入る事で信憑性が高くなるため見てもらいやすくもなります。
ここでも 「2000円以内で食べれるステーキ屋さん10選」 を例にしてみましょう。
このタイトルは「2000円以内で食べれる」「ステーキ屋さん10選」に分ける事ができますよね。
2分割というとわかりにくい…という方はタイトルを実際に声に出して読んだとき、途中でひと呼吸おけるかどうかで判断すると決めやすいかと思います。
一つ目は「そりゃそうだろ(笑)」って思った方も多いでしょう。
でも今一度意識してタイトルを決めてみてください。
実はもっと簡単な言い回しがあったりわかりやすい言葉を使う事ができるかもしれません。
あと注意したいのがSEO対策としてこれらをタイトル全てに導入しろ!というわけではありません。
あくまでこんなタイトルの決め方があるという例ですので、頭の片隅に置いといて頂ければ。
タイトルの決め方についての詳細はこちらの記事でどうぞ↓
タイトルを音読するのはかなり効果がありました。記事の内容も一度声に出して読んでみるのがおすすめです!
スマホからの見え方を確認
この記事で一番見てほしいと言ってもいいくらいには超重要な事です。
実はブログを見る人の6~7割はスマホ(モバイル)から見ています。
しかし記事作成はほぼパソコンから行っているため、スマホでどう見えているかを考えずに投稿してしまっている方は結構居ます。私も最初そうでした…。
これはとてももったいないです。良い記事内容なのにレイアウトが崩れていたり、おかしな位置で改行されていたら離脱する人が増えてしまい結果PVも伸びにくくなってしまいます。
投稿した後での作業となるため、先に説明したリライトと同時進行でスマホからの見え方を確認するのがおすすめです。
記事を投稿したら自分のスマホでどう見えるか必ず確認をしましょう!
以上がPVについてでした。続いて「ページ/セッション」についてお話しします。
ページ/セッション
ページ/セッションとはサイトを訪問した人がいくつページを見たのかの平均値です。
回遊率とも呼ばれています。
今回は1か月で4.09回でしたので、一人平均4回程度ページを見て帰ったという事になります。
内部リンク設置=回遊率UP
ここで先ほど説明した内部リンクがまた出てきます。
内部リンクを設置する事によってユーザーはページを跨ぐことになりますよね。
そのため自然と回遊率が高くなりページを見る回数も多くなります。
回遊率を上げる事でPV数上昇、直帰率低下に繋がります。
もしPV数を伸ばしたい!というのであれば内部リンクを上手に設置し、回遊率を上げることをおすすめします。
アナリティクスからの考察は以上となります。
続いては収益の話になります。
1か月で発生した収益
できれば美味い棒を5本買いたい…
ブログ開始から1か月の収益は以下の通りです。
1か月の収益内訳
集計日2019年11月25日
集計期間2019年10月25日~2019年11月24日(31日間)
A8 | 36円 |
Googleアドセンス | 728円 |
もしもアフィリエイト | 0円 |
バリューコマース | 0円 |
合計 | 764円 |
なんとひと月で3桁の764円収益を出す事ができました。これは本当に嬉しかったです。
ブログ開始1か月の収益目標は「1円以上」とかなり控えめだったのでなおさらですね…。
それとGoogleアドセンス関しては、合格したのが2019年11月12日だったのでおよそ2週間で3桁稼いだことになります。
3桁稼げた理由
商品レビュー記事が多い
おそらくですがAmazon商品紹介の記事がそこそこあったのが収益に繋がったのではないかと考えます。
といってもAmazonの広告自体はもしもアフィリエイトから連携しているため収益は0です。
商品紹介ページを見る→商品に関連するアドセンス広告をクリックする、が起きたのではないかと。
あとは当時Amazonがブラックフライデーセールの開催を控えていたためそれに合わせた記事を投稿したのも響いた可能性はあります。商品紹介ではないですがこんな記事とか↓
時事に合わせたネタを記事にするというブログでいえば王道なのかもしれませんが、収益には直結しやすいかと思います。
レビューネタ以外にもお役立ち情報などを積極的に取り入れるのが近道かもしれませんね。
アドセンス広告の位置
アドセンス広告はテーマ側で設置する位置を指定できる場合が多いです。
私のブログはCocoonを使っているため、簡単に位置を指定できました。
特に記事下は読者が記事を読んだ後次の行動をとる際に広告をクリックしてもらいやすいです。
良かったら真似してみてください。
サイトのレイアウトにもよりますが、多くの場合記事下はシングルレクタングルかダブルレクタングルで安定します。
ここまでで広告は配置と大きさを気に掛けるとクリック率を上げる事が出来るとわかりました。
継続すれば結果が見えてくる
数字は嘘を言わないだけあって嫌でも結果が出てしまいます。
今回は良い結果でしたがこれからどう転ぶかは…予想しきれません。
SEO対策もGoogle先生の機嫌次第となってしまい役に立たなくなる時がくることも…。
しかしこの記事で紹介した対策は無駄にはならないはずです。
私もひとまずはブログ初心者の壁である3000PVをクリアできたという事を素直に喜びたいと思います。
やっとチュートリアルが終わった感じかもしれませんが、継続すればきっと何か見えてくるはずなのでこれからも様々な情報をブログを通して皆様に届けられるよう頑張っていきます。
ここまで読んで頂きありがとうございました!
コメント