パソコン関連

RTX4090&4080と3090Tiのスペック比較

2022年9月21日にNVIDIA基調講演にて新世代GPU「GeForce RTX40シリーズ」より、

GeForce RTX 4090
GeForce RTX 4080

が発表されました。
2022年10月22日順次販売とのことです。

追記:2022年10月14日にGeForce RTX 4080 12GBモデルの発売中止が発表されました。
参考リンク:NVIDIA公式ブログ

ひとまず製品スペックはどんな感じか知りたい方向けに取り急ぎ4090、4080と40シリーズ発売前の最上位モデル3090Tiの比較表を掲載していきます。

スポンサーリンク

RTX4090、4080、3090Tiのスペック比較表

※4080 12GBモデルは発表当初のスペックを記載してあります。

 40904080(16GB)

4080(12GB)
発売中止

3090Ti
本体価格(円)298,000219,800164,800229,800
CUDAコア数163849728768010752
ブーストクロック2.522.512.611.86
ベースクロック2.232.212.311.67
VRAM24GB GDDR6X16 GB GDDR6X12 GB GDDR6X24 GB GDDR6X
バス幅384-bit256-bit192-bit384-bit
レイトレーシングコア3世代3世代3世代2世代
テンサーコア4世代4世代4世代3世代
最大デジタル解像度7860×43207680×43207680×43207680×4320
ディスプレイコネクタHDMI,
3x DisplayPort
HDMI,
3x DisplayPort
HDMI,
3x DisplayPort
HDMI,
3x DisplayPort
本体サイズ(長辺)304mm304mmメーカーにより異なる313mm
本体サイズ(短辺)137mm137mmメーカーにより異なる138mm
占有スロット3(61mm)3(61mm)メーカーにより異なる3
本体消費電力450W320W285W450W
最小システム所要電力850W750W700W850W
スポンサーリンク

消費電力は据え置きで性能は前世代の2倍以上、価格は30万円台へ

出典:NVIDIA

3090Ti登場時も価格面ではまず驚かされましたが4090ではついに30万円台に。
恐らく4090Tiも今後登場が予想されるため一体グラボだけでいくら払えばいいのか不安な方も多い様子。

物理的なサイズ面では当然の如く30㎝超えの3スロット占有
しかし3090TiのFounders editionと比べると意外とそこまで大型化はしていないように見えます。
重量はまだ明かされていませんが3090Tiでも1.5㎏前後なので最低でも2㎏は見ておいたほうがよさそうですね。

トランジスタ数は760億個。これは前世代(280億個)の約2.7倍
アーキテクチャも次世代機に伴いAda Lovelaceに移行。前世代アーキテクチャのAmpereと比較すると同程度の電力で2倍以上のパフォーマンスを発揮する模様。

VRAMは24GBと意外にも据置。
個人的にはいよいよ32GB来るか!と期待していたのでちょっとだけ残念。

数値だけ見ると現状ハイスペックグラボが求められるゲームであっても3090Tiレベルが要求値な作品はほぼ無い気がするので40シリーズともなると急いで入手する必要性は薄いとも取れます(映像作品とかだと別かも)。

こうなってくるとユーザーが長らく求めてきたグラボの低価格化、小型化はもう厳しいのが現状なのかもしれませんね…。今後の情報にも期待したいと思います。

NVIDIA GeForce RTX 40 シリーズ グラフィックス カード
ゲーマーとクリエイターのために「速さの その先」を提供。

コメント

タイトルとURLをコピーしました