
自分のデッキから特定のカードを直接場に出すこと。
英語の「recruit(募集する、招集する)」より。
より詳しい解説
「リクルート」は、トレーディングカードゲームにおいて、プレイヤーが自分のデッキから特定のカードを直接盤面に出すことを意味します。
例えば「モンスターAをデッキから召喚できる」という効果のカードがあった場合、それは「リクルート」に該当します。
リクルートを行うには、基本的には「リクルート効果を持つカードの発動」と「リクルートで場に出すカードがデッキ内に存在する」の2つの条件を満たしている必要があります。
リクルートで場に出すカードがデッキに無い場合はリクルートは成立せず、その場合はカードの効果が不発になったり、そもそもリクルート効果を持つカードを発動できないパターンが多いです。
類似する用語「サーチ」との違い:
リクルートと似ている用語に「サーチ」が挙げられることがあります。
「特定のカードをデッキから探す」点までは双方共通していますが、その後の動きが異なります。
探した後、サーチの場合は「手札に加える」、リクルートは「場に出す」処理になるため、それぞれは別の効果ということになります。
カードゲーム用語一覧はこちらをご覧ください↓
コメント