Web知識

2024年6月13日OldTweetDeckに現れた「謎のリンク」の正体|今後OTD関連のポスト時に注意すべきこと

本ページには広告が含まれています。

2024年6月13日、OldTweetDeck(以降OTD呼び)上に以下のリンクが現れました。
諸事情によりリンクそのものではなく、スクショしたもののみ掲載します。
気になる方は以下のリンクを直接検索してみてください。

OTD上に表示されたとあるリンク

OTDを使用中の方全員に恐らく表示されたのかなと思います。
で「これ何?」ってほとんどの人がなったかと。

このリンク先の内容とその意図について、
いつもの如く憶測が入りますが、説明していきます。

スポンサーリンク

突然OTD上に現れた謎のリンクの正体

このリンクをクリックすると、OTD開発者のとあるポストに移動しました。

こちらも念のため画像のみに留めます。
そのポストがこちら(リンク発見当時、API制限を受けていたためGoogle検索から直接URL叩いて飛んだもの)↓

開発者が発したシークレット

リンクによる誘導をしてまで伝えられたので、よほど大きなアプデかと思いましたが…、
そこにあったのは、

秘密だよ!!!!

というポストだけ。
これは何か裏がありそうというわけです。

スポンサーリンク

このポストがあったのはXが「いいね欄非公開」を実施した直後

このポストが発せられたタイミングは、X公式が実施した「いいね欄非公開」のほぼ直後

文字通り他のユーザーのいいね欄が見られなくなりました。
X公式クライアントからは。

…何がいいたいかと言うとXがいいね欄を封鎖した後でも、
何故かOTDでは他ユーザーのいいね欄を問題無く覗ける状態だったということです。

一番右の「LIKES」から他人のいいねを見れた

OTD開発者からのある意味での「警告」または「注意」?

Xによる「いいね欄非公開」。
OTD開発者のリンクを表示し、誘導してまで伝達したかった「秘密だよ!!!!」ポスト。

これはあくまで筆者の憶測ですが、
恐らく「OTDからはまだいいね見れるぞ!」という情報が拡散されることを防ぎたかったのではと思います。

…しかし時すでに遅しという感じで、その後すぐOTDからのいいね閲覧も不可能に。

ここだけの話、筆者も若干匂わせるポストをしたので「しまった」と思いすぐ消しました。
ガッツリアウトなツールとは言え、使ってる身としては何だか申し訳ないことをしてしまいましたね…。

Xが想定していないAPIのバージョンが関与してる?

こういうのはやっぱAPI関連なのかなーと思い情報を探っていたところ、
これのおかげでいいね見えてたのかも、というポストを見かけました。

どうやら特殊な手段で本来Xを利用する上で、介すはずが無いAPIのバージョンを介すことで、
いいね欄をOTDで見れていた
、ということらしいです。

APIにそこまで詳しくないので具体的に説明できなくて申し訳ないのですが、
OTDからいいねを見る行為は「裏口」を使ってた…みたいなイメージでしょうか。

しかしそれはまずい手段なため、すぐに閉鎖し(され?)OTDからも見れなくなった、と。
X運営の想定外の範囲からこっそり見れてた感じだったのでしょうね…。

今後OTD関連の情報についてXからポストする際に注意したいこと

筆者はOTDのことをまとめ、拡散目的でX上で情報をポストしてたのですが、
これよく考えたらXに対する挑発行為そのものです(XよりOTDのが使えるぜ!って言ってるようなもんなので)。
実際そうですけど

今回のOTD開発者による「秘密だよ!」ポストは、
「非公開になったいいねを閲覧する行為」の拡散防止だけに留まらないメッセージな気がします

何せOTD上で警告に近い内容のポストへの誘導通知を、わざわざ出してるくらいですからね。
今まで更新情報を通知で出すことは何度かあったのですが、警告じみたものは恐らく今回が初めてです。

話題になり多くの人の目に付けば、当然X公式の目にも留まり対処してくるはず

なので出来る限りそれを避けるため、
OTDの情報を広めたい場合、これを意識したほうがいいかもという項目をまとめてみました。

OldTweetDeckについて情報拡散する上で注意したいこと
  • Xのポストに「あからさまにOTDとわかる情報」をポストしない。ポストする場合は茶化す。
  • Xのポストに「OldTweetDeck」の文字列をポスト内容に含まない(そのまま検索すればバレるため)
  • Xでポストしたい場合は略称や伏字を用いる(OTDやOl〇T〇eetDe〇kなど)
  • X以外のコンテンツで控えめに拡散する(影響力の低いブログやYouTubeのアカウントからなど)

最後に:エンゲージメント(いいね、RTなど)への規制が強まっている

OTD自体が隠密に使うことをおすすめされていると思っているので、
こうやって記事にするのは正直矛盾なんじゃないか?と感じてはいます。

ただ非常に便利なツールだけに知られないのも惜しい…、
どうにか大声出さずにうまいこと秘密裏に知ってほしい…難しいですね。

当サイトはそんな人気無いほうだと思っているので、今もOTD情報を変わらず発信し続けていますが、
万が一に閲覧ユーザーが異常に増加するようなら、関連記事を全て消す可能性も無くは無いかもしれません。

一番は開発者様の意向に沿いながら、情報共有をしていきたいなと考えております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました