WordPressのテーマやプラグインの
「今すぐ更新」
「更新があります」
「アップデートがあります」
という通知をあなたが見た時「OK、更新するわ」とすぐ更新してませんか?
WordPressに限った話では無いのですが、はっきり言うと「更新」はすぐにすべきではありません。
率直な理由は「不具合が出やすいから」です。
ただこれだけだと納得しずらいと思うので、当記事では即更新すべきでない理由の詳細を解説致します。
更新の裏に隠れているデメリット
更新の目的はズバリ機能面の改善が目的です。
「新機能の追加」や「より使いやすくする」ために開発者が更新用のデータをユーザーに配布します。
使いやすくなるならさっさと更新したらいいのでは?
メリットだけ見ればそうですね。
しかし「更新」にはデメリットがつきものなのも事実なんです。
メリットに隠れがちですが、更新は「互換性」を無くす恐れがあるということをこの後解説していきます。
即更新は「互換性」を無くす恐れがある
即時更新が何故いけないのかというと、WordPress自体とテーマまたはプラグインが最新バージョンに対応しきれず、各々のバージョンに差が出てしまい「互換性」を失う可能性があるからです。
この「互換性」については理解していないと甚大な被害を被る恐れがあります。
互換性が無い=動作が保証されない
「互換性」とは、別のものに置き換えても動作するかどうかということです。
WordPressでいう「別のもの」はプラグインやテーマの「バージョン」を指します。
つまりあるWordPressとテーマもしくはプラグインのバージョンに…
ということになります。
互換性が無いと動作しても不安定な状態が続くことがあります。
互換性の確保は時間が掛かる場合がある
互換性の確保(バージョンの帳尻合わせ)に掛かる時間はテーマやプラグインによって異なります。
開発者にとっては不具合そのものなので、急いで修正ファイルを作成してユーザーに配布しようとするでしょう。
この時ユーザー側が出来ることは修正ファイルを待つか、可能であればダウングレード(更新前の状態に戻す)をするかどちらかになります。
ただしダウングレードの多くは開発者が非推奨としている行為かつリスクも高いのでなるべく行わないほうがいいです。
最悪ブログ作成自体が不可能になるため、総じて更新は暫く待つべきだといえます。
更新データ配布から2日は様子見&自動更新は切る
ここまでで「じゃあいつ更新したらいいの?」と思った方のために、私がいつも更新の目安としている期間と心得を記しておきます。
とにかく更新通知が来たらすぐ更新!はやめましょう。
まとめ:更新はすぐにしない
更新は一見メリットのみに見えるため「とりあえず更新ボタン押しとけばいいや」という流れは強いと思います。
ただしその裏側にはデメリットもしっかり存在しているんだ、ということを覚えておきましょう。
コメント